先日は、大雨で洪水警報が出ました。。
畑の側溝も増水。。

避難指示も出ていましたが、定期健診の日だったので旭川へ。。
夕方、帰宅すると少し水が引いていました。。

そして、何と車のタイヤがバースト寸前な状態に。。
古いスノータイヤで急場を凌ぎます。。


仕事の方は、ククサに取り掛かっています。。
先が見えてきません。。
1歩1歩ガンバリマス。。
スポンサーサイト
急に寒くなってきました。。
工房の裏に山積みになっていた廃材を焚火にして処理しする毎日です。。



イロイロ変えて撮ってみました。。
今時期の焚火はイイ感じです。。
今年のバイクの乗り出しは、豪雪だったにもかかわらず例年通り。。

サドルバック。。15年ぐらい使用。。

で、年1回のメンテナンス。。
木のカトラリー用の自家製蜜蝋ワックスをタップリ塗り込みます。。
革にも使用できてとても便利。。
通販もしています。。
興味のある方はご連絡下さい。。

エンジンとミッションオイルの交換で、旭川ノースブロスへ。。
いつものように、工場の一角と工具を借りてセルフ作業。。
最後に、タイヤのエアチェックでバルブからのエア漏れが発覚。。
バルブとチューブが一体式なので交換です。。
入院となってしまいました。。せっかくなのでタイヤも交換してもらうことに。。
後日の引き取りとなりました。。

そして、なんと工房裏で大量自生しているワラビ。。
採っても採っても生えてきます。。
欲しい方は連絡ください。。
9月ぐらいまで採れます。。
現在の場所に工房を引越ししてから掲げた看板。。
10年経ってやっとこのぐらいの錆。。

本当は黒錆が良いんだけど、まあぁ仕方がないね。。
そして、こちらは10年外にホッタラカシの切り株。。

枯れ具合はイイ感じですが、まだまだ持ってみると重たいです。。

時間はまだまだ掛かりますね。。
ダメージ加工やエイジング加工など今はいろいろできますが、
やっぱり、時間の経過でしか出来ないモノを、私は信じます。。