昨日はあまりにも天気が良く
チャーハン(ノースブロス工場長兼料理長)がバイクで遊びに来店。
すべての仕事をキャンセルして
幌加内の蕎麦屋へプチツーリング
幌加内「八右ヱ門」に到着

平日にも拘らず多くのバイクが・・・・・
札幌ナンバーでした

冷やしたぬきそばを注文(写真忘れました)
大変おいしく頂きました。
9月1日・2日に幌加内そば祭りがあるそうです。
これで何か創って・・・・・と持ち込まれたエゾシカの角。

何かと言われても本当に困る。
とりあえず、切断して穴を開けてみた。


以外とすんなり加工できた。
だけど何を創るか?
全然思い付かない。
結局、1日角を眺めるだけで終わってしまった。
何か降りて来るまで待つしかないかなぁ~。
和寒町にある大勝食堂。
町外からも多数来店客のあるラーメン専門店。
メニューは醤油ラーメンのみ。
残念ながら8月20日で閉店するそうです。

札幌出身の為、味噌ラーメン派の私ですが、ここの醤油ラーメンはなつかしい味でよく通っていました。

本日、おそらく最後になるであろうラーメンを食してきました。
少し、時間をずらして行きましたが、閉店を惜しむ方々で混んでいました。
やっぱり、おいしかったです。
昨日は仕事を早めに切り上げ、地域の盆踊り大会の手伝い。
担当は、やきとり焼き。
が、ほとんどビールを飲んでいました。
無事?に盆踊りも終了し、後片付け後にスタッフ打ち上げ。
結局、夕方から飲み続けの1日でした。
工房前のヒマワリ畑

これを見ると二日酔いも治りました。
夕方、工房の外がやけにウルサイ。
窓から外を窺うと、ラジコンヘリが・・・・。
隣の畑で農薬散布中でした。
ここ数年でかなりの農家が、業者に依頼して田んぼ・畑に行っているみたいです。

近くで見るとかなりの大きさでした。
軽トラの荷台にギリギリ乗るサイズです。
欲しいなぁ~。
先月、材料を買ってほしいという方が来られていろいろ話を伺いました。
個人的に材料を売買されていた方が亡くなられて、その奥様が材料を処分したいとの事。
その仲介をしている方でした。
そして昨日、材料が保管されている中川町まで見に行ってきました。

厚さ9cmほどの板木が16枚、樹種はキハダ・クルミ・ニレ・タモ。


長さは2400、幅は600ほどで板木としては幅がチョット足りない感じ。
人工乾燥までしているとの事だったのだが、一応、含水率を計ってみると15%前後。
うん?随分高い。通常、人工乾燥すると8~10%。
厚みも半端で、引き割っても残りは無駄に。
先方の条件はまとめて購入して欲しいとの事。
材料の引き直し、人工乾燥のやり直し等を考慮し金額を提示。
やはり、先方との金額と大分開きがあり、今回は見送りとなりました。
現状のまま使用するのであれば妥当な感じです。
興味のある方は、ご一報を!!
昨日からの大雨で工房脇の側溝が増水



隣のカボチャ畑にも冠水
近くの用水路も決壊寸前

去年は完全に決壊して水田が冠水していまいたが、今回は何とかもったみたいです。
農家の人の話だと、高速道路ができてからこのような状況が続くようになったとの事です。
山の保水力が無くなったせいでしょうか?