先週の月曜日、仕事を早めに切り上げ、旭川大雪クリスタルホールへ。
「木のものづくりのこれまでとこれから」という講演会へ参加してきました。

第一部は地場産トド松を使用した、家具試作発表会。



トド松は比重が0.4と軽く、柔らかい為、試作した業者の代表者はそろって加工が大変だったといっていました。
商品化にはまだまだ時間がかかりそうです。
第二部は武蔵野美術大学名誉教授 島崎 信 氏
世界的家具モデラーで五反田製作所代表 宮本 茂紀 氏
二名による基調講演
第三部は東海大学特任教授 織田 憲嗣 氏を加えてのパネルディスカッション。
いろいろ考えさせられる講演会で、勉強になりました。
終了後、織田先生のコレクションの針葉樹の椅子を拝見しました。



40年前の椅子でも全然座れます。
さぁ、明日もがんばろう~っと。
スポンサーサイト
和寒町から依頼されて参加した「エゾシカ研究会」。
研修に行ってきました。
昼前に札幌着。道庁に駐車。今月20日にオープンする和寒の居酒屋冬音の札幌店へ。


店内で打ち合わせ。

昼食後、社団法人エゾシカ協会へ。

シカ肉・角・革などの現状とこれからの可能性について講義を受ける。

ホテルにチェックイン後、レストランSIOへ。
エゾシカ肉のコース料理を頂く。ちなみに、和寒で獲れたシカ肉を使用してもらった。


お通しのポップコーンも一味違いました。








獣臭さは無く、大変おいしく頂きました。調理法も説明しもらいましたが、かなり手間が掛かるようです。
このあと、ススキノへ。3次会後解散し、一人で行きつけのスナックへ。
〆はけやきの味噌ラーメン。

3時過ぎホテルで就寝。

翌日は、エゾシカ肉を販売しているスーパーへ
その道中、変なマンションが!!

こういったデザインなのでしょう。


普通にパックでシカ肉が売られていました。でも、こういった店はまだまだ少ないそうです。
昼食は、昨晩のレストランSIOでまたもやシカ肉コース料理。



このパンは非常に旨かった。


有意義な一泊二日の研修でした。
9日は7月に行われるグループ展示会の打ち合わせと新年会へ
打ち合わせは栗山町の匠の森家具展示場にて
7名の工房が集まっての打ち合わせ
詳細は後日・・・・・報告します。
その後、岩見沢の繁華街へ
いやぁ~呑みました。何件行ったのでしょう?あまり覚えていません。
電柱も曲がって見えるぐらいでした。

ん、本当に曲がっていました。良かった。
翌日、旭川ノースブロスへカウンター棚の納品・取り付け。

これでカウンターの上もスッキリするでしょう。
今月は、出張や研修会があり、通常業務から少し開放される事になりそうです。
とは言っても、仕事量は変わらないので月末が怖いです。
それでは連休明けも風邪に負けずガンバリましょう!!