6月も間近なのに
ガンコな残雪が・・・・・

これが融けて乾かないと、道路がグチャグチャでもう大変です。
今年は記録的な低温で、やはり異常ですね。
そんな中でも、仕事は進んでいます。
現在、製作中のMスツールのNEWバージョンの途中部材。
並べてみると鳥居みたいで、思わずパチリ。

ご利益があるかも・・・・・。
スポンサーサイト
4本丸脚の組み立て
2本を先に組んでから、幕板の間を通してさらに2本を組む
知恵の輪みたいで、結構大変。


クランプをはずして、組み込んだ状態

そんな作業中、中学生の見学実習
顔は撮らないでというので、後ろから。

中学2年生で28人1クラスしかないそうだ。
チャリンコで来て、チャリンコで帰って行った。
天気も良く、気持ち良かっただろうな。
それにしても、すごく礼儀正しかったなぁ~。
自分の中2の時と比べて、随分違うのでビックリした!!
ウォールナットを加工中
板の中から鉛の玉が・・・・・




刃物がガタガタです。
立ち木の時に、散弾銃の流れ弾が被弾して、そのままの状態で成長したものだと思われます。
恐らくカナダ産の材料だから、カリブーの狩りでもしてたのかな?
こういう事があるとは、話には聞いていたけど、まさかねぇ~。
と、いうわけで今月も休み無く仕事です。
ゴールデンウィークは残念な天気でしたね。
そんな中、連休もおかまいなしに、出張作業に行ってきました。
ベッド2台の製作。
デザインは出張先の会社。
クライアントは金属アレルギーの方。
と、いうことでビスは使用せず、しかもノックダウンの組み立て式。
あまりにもゴッツイデザインで、想像以上に製作に時間が掛かってしまいました。
スノコまでもタモ材を使用した贅沢なベッドになりました。


それにしても重かった。
休み無しのゴールデンウィークでした。