昨日は仕事中に寝てしまい、目が覚めたら作品が完成している夢で目が覚めて、目の前には手付かずの部材がそままあり、観念して自宅に戻り就寝。
ここ数日、15~6時間労働が続いていた為だと思われます。
そんなこんなんで、本日は休息日にしました。世間では日曜日なので当たり前ですが・・・。
と、言いつつも知り合いを誘ってフラノクリエーターズマーケットへ。
その前に、久々「支那虎」で腹ごしらえ。


こげ塩らーめん。やっぱり旨い。
して、フラノクリエーターズマーケットへ。
昨年より見ごたえはあった気がする。
明日から7月。今年も半分が過ぎました。早いですねぇ~。
お知らせです。
7月6日から8月16日まで札幌芸術の森にて「木の椅子100人100脚展」が開催され、出展します。
更に、7月9日から14日まで札幌大丸藤井セントラル7Fスカイホール(札幌市中央区南1条西3丁目)にて、
グループ展「The Voice of a Tree」にも出展します。

12~14日まで在廊予定です。
是非お越し下さい。お待ちしております。
スポンサーサイト
すっかり忘れていました。
毎年恒例の検査入院。
4日入院して結果は、現状維持。まあまあな結果でした。
と、いう訳で仕事のスケジュールがズレズレでテンパリまくりです。
そんな中、ダイニングテーブルの脚完成しました。

シルバービーチ材を初めて使用した、四方転びの構造。色もいい感じになりました。
一服がてら外に出ると、スズメが蹲っていた。

近寄っても逃げないので、ケガでもしているのでしょうか?

キツネやカラスには気を付けてねぇ~。
来週は、遅れを挽回しなくては・・・・・!!
ダイニングチェアを試作中。
プロトタイプ



これで座と笠木の角度、ディテールの詰め、厚み、バランスを確認します。
角度はバッチリ。厚みはイマイチ。そして、ディテールを決めてもう一度試作。


随分、スマートになりました。今回はこれで行こうと思います。
今週は、頭脳労働で煮詰まっていたので、バイクで気分転換。
知り合いの家具工房になる予定の愛別町愛山小学校へ。

機械も搬入されていました。



中央ホール

二階建てのキレイな廃校でした。
カフォーン工房、ガラス工房、革工房が2階にすでに入居していて作業していました。
家具工房は今年秋からの開業の予定だそうです。
Mスツールにニューバージョンを追加しました。
今までのMスツール・・・座面3分割

ニューバージョンは7分割の座面。そして、フレームを少し強化。レザー使用。



エゾシカレザー使用。


エゾシカ革は柔らかく伸びる素材なので、試行錯誤繰り返し何とか現状の形まで持って来れました。
現在、新作のダイニングチェアも製作中。
完成まで暫しお待ちを!!
和寒町には塩狩峠があり、そこにJRの塩狩駅があります。
そこのすぐ近くに先日、「塩狩ヒュッテ」がオープンしました。
ユースホステルです。
昨年からオーナー自ら、丸太を削って建築したそうです。
縁あって、お披露目会の招待を受け、参加してきました。


オーナーの挨拶

町長の挨拶

和寒町のエライ人たち

お祝いの餅つき。つきたての餅はやっぱりおいしかった。

その後、工房へ。
初めて使用する材料が届いていました。

オーストラリア産のシルバービーチ材
見た感じいい色合いで一安心。
この材料でダイニングテーブルセットを作る予定。
さてさて、どんな感じに仕上がるか?
結構、楽しみ・・・・・。