座卓・TVボード・ソファを納品



TVボード


座卓




ソファ





無事に収まりました。。
座卓・TVボードは栓を使用。。そして、ソファの肘はタモ。。
喜んで頂けたようで良かった~。。
スポンサーサイト
座卓の材料合わせ。。


今回は、ブックマッチにすることに。。
ブックマッチとは文字通り本を開いたように、丸太を切り出した時に隣どうしの板を矧ぎ合せる方法。。
丸太で材料を仕入れないとできないやり方。。
作業はここまで。。
翌日から木こり作業。。再来年の薪のために。。近所の農家の畑で邪魔になっている立木の伐採。。

畑のオーナーと2人でサクサクと切り倒し、枝払いと運びやすいように長さ切り。。これが1番時間が掛かります。。


チェーンソーの刃がひっかり助けに行って同じく引っかかる。。。情けない。。
半分ほどやっつけて1日目終了。。

翌日の朝。。白樺の切り株から溢れ出る樹液が凍っていました。。
この樹液でコーヒーを淹れると旨いのです。。何とか採取しておけば良かった。。残念。。。
昼は、農家の人に連れられてホクレンの農機具市へ。。


マッセ―ファーガソンのトラクター。。



ジョンディアーのトラクター。。どちらも家1軒買える値段。。ほんとスゴイわ。。。
タダで振舞われていたそばを食して残りの作業へ。。
2日で木こり作業を終えて、あとは運搬作業。。
これは、重機とユニックで後日。。。
いまやっている仕事が一段落したら、薪割り作業。。
また、薪割り機借りてこよう。。
座卓・TVボード制作へ。。
出来上がりをイメージしながら材料選び。。


長さカットに使用していた電動丸ノコがまさかの故障。。

修理となってしまいました。おそらく接触不良だと思われます。。。
そして、耳付き天板にするため、樹皮はがし作業。。



甘皮を少し残しての樹皮はがし。。腕がパンパンになります。。。
先日頂いた作業台。。ぐらつきがあったため、応急措置でL字金具で補強。。




グラツキは解消。。しばらくこれで様子を見ます。。
年度末、一人打ち上げへ。。
12時を回るころ、タバコ自販機の値札差し替え。。増税です。。。

その増税前に買ったメガネ。。

なんと検査の結果、まだ老眼では無いそうです。。良かった。。。
嵐の金曜日。。。冬に逆戻り。。

ズリズリ滑りながらの峠越え。。
春が待ち遠しい。。。