例年になく冬が遅い和寒町です。。
おそらく12月に入ったら一気に雪も寒さも来襲する予感。。
バイクのバッテリーもすべて取り外して冬じまい。。代わりに、除雪機のバッテリーを充電して取り付けオイルも交換。。
タイヤショベルのバッテリーも充電し直して、グリスアップとオイル交換。。。
冬支度はバッチリ。。。のはずが。。。
体調は絶不調。。。病院での定期診断もいろいろ指摘されてしまいました。。
師走は何かと暴飲暴食になりがち。。きおつけましょう。。。
スポンサーサイト
小物はタマーに作ってきたけど、カップは初めて。。。
今回は2種類を試作。。

取っ手の角度を60度にして、6個並べると円になる感じ。。

もう1つは、2つが陰陽に収まる感じ。。
工房には旋盤が無いのでルーターで彫りこみ。。





全体のバランスとか細かい部分での収まりがかなり難しい。。
もうチョイ煮詰めないと商品化できませんな。。。
年内には何とか型にしないと。。。
1000枚の板の穴開け作業。。
200枚目でボール盤が終~了。。
モーター異常なし。。配線異常なし。。コンデンサ、液漏れ粉砕していました。。


このサイズは調べたら、ほとんど廃番みたい。。


しばらくは、電源を入れてから手で回して起動させるしかないみたい。。
10年以上使っているので多分寿命ですな。。
ゆっくり、代替品探して修理しますか。。。
昨年、近くの河川工事で出て来た埋れ木。。

埋れ木とは泥炭地に丸太のまま埋もれてしまい、長い年月をかけて変成したものです。。
ほとんどの場合、腐ってしまいます。。それゆえ、この状態で使用できれば大変貴重な材料となります。。
それを1年も放置プレイ。。
本冬は一部を室内にて乾燥保管しようと思い、玉切りに。。。


中は割れも無く使えそうな感じ。。色味はイマイチかな。。
その日の夜はスーパームーンでした。。


手持ちのカメラではきれいに撮影できず。。
そして本日。地域の看板取り付けの手伝い。。


まあまあの大きさでした。。
なんだかんだで半日作業。。。
お疲れ様でした。。
最近はなんだかこんな気分。。。
ではでは。。。