先週から続いていたククサの作業。。
何とか月内に研磨作業まで完了しました。。
支給された材料がヒドかったのでムチャクチャ苦労しましたが、当工房のオリジナルククサ“Tear Drop Kuksa”の風味を出せたと思います。。

こちらが“Tear Drop Kuksa”。。



そして、こちらが何とか型にした今回のククサ。。

何かの顔みたいです。。
後は塗装して終了ですが、もうチョッと先になります。。
そして、コテの制作。。



卵焼きの工場で、油引きに使うそうです。。
今まで制作していたとこが廃業したため、作ってくれるところを探していたけど全部断られたそうで、巡り巡ってウチに依頼がきました。。
たまには、こういった仕事もたのしいなと・・・思うのでありました。。
スポンサーサイト
4月に札幌さいとうギャラリーで行った「三木展」の打ち上げ。。
和寒町の居酒屋冬音で1次会。。


呑んで喰って楽しい時間でした。。
そして、工房で2次会。。。画像なし。。
今後のこともちゃんと話して。。。
来年の同じ時期に三木展メンバーを中心に展示会を行う事に。。。
しかも、さいとうギャラリーさんのサポートも受けられることになりました。。
このご縁を大切に、毎年展示会を開催できるように頑張りたいと思います。。。よろしくどうぞ。。。

そして、チョットいや大分厄介な作業。。
7月のダウン・ザ・テッシ・・・天塩川のカヌーキャンプツーリングにて販売されるククサの加工。。。
画像はカップ内と取っ手を加工されて支給された材料。。
7工房で100個の制作で、私の担当は14個。。。
この支給された材料が・・・ヒドイ仕上がり。。。
最初の話では、カップ内を仕上げて支給との事だったのですが、中はガタガタで逆目が14個全部にあり、しかもサイズがバラバラ。。。加えて、こちらの言ったサイズと角度になっておらず。。。
加工を行った工房にやんわり文句を言ったところ、シロートだからとあっけらかんとして話にならず。。。
仕方がないので、デザインを変更してカップ内を手作業で加工し直すことに。。。
しかも、普段の仕事が終わってからの所謂残業で。。。
1日2個が限界の作業です。。先が見えず。。
でも、ガンバル。。
そんな中、今日は高校の同級生が3人、同窓会誌の取材で来てくれた。。
取材もそこそこに思い出話で盛り上がりました。。
明日からの活力が湧きます。。。
ホントにガンバル。。。
ククサ(Tear Drop Kuksa)の画像のUP少なかったのでチョコッと紹介。。

左手用で、材料はセンです。

ニレとイチョウ。。。の組み合った様子。。

右手用でニレ・セン・イチョウの3つの組み合わせ。。



ククサ裏底には工房の焼印をプッシュ。。

コーヒーを淹れるとこんな感じです。。
皆様、よろしくどうぞ。。。
ククサカップの中をエグルためのナイフ。。
買うつもりはなかったのにポチッとしてしまった。。モーラのベントナイフ。。


刃の部分がサビ止めのコーティングされていて全然切れないのでビックリ。。
早速、研いで使用可能に。。それにしても研ぎづらい。。
店舗内ディスプレイ用のプレートを急遽制作。。


糸鋸作業は結構大変。。神経使いますから。。
でも、結構うまくいきました。。自画自賛(笑)。。。
木曜日には、和寒中学校の生徒が社会見学で35人が来襲(笑)。。。





いつも一人で作業しているので、にぎやかな工房になりました。。
GWは実家の法事の為、札幌へ。。。
法事終了後、お世話になっているハンドクラフトジュエリーJAMへ。。
コージ君も来店しており、自慢のハコスカを見学。。







カッコイイですねぇ~。。。

ディスプレイされていたウイスキー樽を頂きました。。
カトラリーを作ろうかなと思っています。。