ネット通販のため写真撮影の勉強のために、チョッと見学に。。。


ライティングや背景機材など、やっぱりそれなりのモノが必要みたい。。
でも、カメラ込みで貸して貰えるのでありがたい。。
予定よりノビノビになってしまっているけど、年内には何とはネット通販始めないと。。。

写真写りが悪いけど、横殴りの雪が降っています。。

アッという間にこんな状態。。。

物置も。。。
タイヤ交換もまだなので、明日の天気を見てやらないと。。。
今年の冬は早足ですな。。。
渡り鳥も慌ててるみたに飛んでいます。。
仕事が予定より若干遅れ気味なので、ピッチを上げないと。。。
ガンバル。。
スポンサーサイト
来年度分の栗のイガイガを何とか集めました。。
今年は、キノコ以外の山の幸がどうも不作みたい。。

このイガイガを煮出して、渋分を抽出します。。
さらに、錆びた釘と酢で煮出したもので鉄媒染します。。
そうするときれいな深い黒色に木が染まります。。いわゆる草木染です。。
来年の展示会にはお披露目できるでしょう。。お楽しみに。。。

和裁縫の仕立て板の持ち込みで、バーカウンターの制作です。。
同時に、ベンチソファの図面起しも並行してやっています。。
納品のときに、喜んで貰えるように頑張りますョ。。。
先日の爆弾低気圧で、工房裏のトドマツが4本倒れていた。。


自然の力はスゴイね。。
それと、同じ爆弾低気圧で被害があった薪小屋のトタン修理のため、釘を買いに町の金物屋へ。。
今でも量り売り。。


この量で200円。。ホームセンターだとこれの何倍になるのかな??

無事に修理できました。。
これで数年は大丈夫でしょう。。
自宅は、とうとうストーブに点火してしまった。。


鋳物の高~いストーブもイイけど、ウチはずっとこれ。。
ブリキのペラペラストーブ。。
3年おきに買い替えて5代目。。価格も4000円ぐらい。。
これ1つで毎冬、乗り切っています。。マイナス30℃でも平気です。。
薪ストーブの暖かさを体験してしまうと、灯油ストーブには戻れません。。
工房はまだ点火していません。。
日中はまだまだ暖かいですから。。
明日の祝日は工房お休みです。。
天気が良ければ、山歩きでもしょうかな。。
遊びじゃないですよ。。仕事ですよ。。
来年用の栗のイガイガを採集しなければなりません。。
草木染に使います。。
使用過程はまた後日。。。