fc2ブログ
-->

Time Design Woodworks

~家具工房たいむのコレクション~

JR北海道車内誌

JR北海道の車内誌11月号にチョコット載りました。。


img041_convert_20171029212909.jpg


img042_convert_20171029213010.jpg


img044_convert_20171029213130.jpg


無料みたいですので、駅か車内で見てやってください。。




そして今年最後のバイク。。




今年はあまり乗ることができなかったので、来年はのんびり乗りたいですな。。




まあまあ寒かったです。。


ラストライド 002


無事故無違反で今年も終了です。。

スポンサーサイト



このページのトップへ

バタバタと

バタバタした1週間でした。。




先輩の職人さんからバンバン(バイク)の空気入れを貰いました。。

バンバン空気入れPコード 001


バンバン空気入れPコード 002


本来は砂浜や悪路を少しタイヤの空気を抜いて走り、公道を走るときに空気を入れるというバイクで、もともと付いているモノなのですが、中古車で付いているのはほとんどありません。。




ヤフオクでもかなり高値で取引されているのでなかなか手が出ませんでした。。




されがなんと、2本あるからあげる。。と、先輩が言ってくれたのです。。感謝。。




そして、知り合いの呑み屋が閉店するということで、イロイロ引き取りに行って来ました。。

納田店じまい 001


納田店じまい 002


納田店じまい 004


店にあるお酒どれでも飲み放題ということで泥酔です。。




翌日、イロイロ片付けを手伝ってヘトヘトですが収穫もありました。。




またイイ店が減ってしまいました。。




小樽もどんどん変わってるみたいです。。




何か複雑ですな。。


このページのトップへ

クラウドファンディング

ペポカボチャの種から抽出したオイルと蜜蝋のみで作ったワックス。。




ペポ&bee和AXとして商品化する事になりました。。




それに伴って、以前にもお知らせしましたが、クラウドファンディングをしていました。。




無事に目標額に達し、成功裏に終了致しました。。




ご支援頂いた皆様、そしてバックアップ頂いた合同会社ココショク様、




本当にありがとうございました。。




木や革にも使用できるワックスです。。もちろん無添加で口に入れても問題ありません。。




今後ともよろしくお願い致します。。

クラウドファンディング達成





このページのトップへ

信号機撤去

工房は廃校になった小学校を借りて営んでおります。。




その入口に名残の押しボタン式信号機がありました。。




初めて来るお客さんには目印になるので重宝しておりました。。




しかし、使用者はゼロ。。というか私一人。。ちゃんと作動するか確かめる程度。。




でもって撤去されることに。。




作業は半日でした。。

信号 003

信号 006

信号 007

かなりスッキリしました。。




今度からは小さい看板が目印になります。。




で、連休初日。。久々に夜の町へ。。

呑み 003


呑み 002


呑み 005


リフレッシュ完了。。

このページのトップへ

薪割り

展示会も無事に終わり、仕事はかなり詰まっていますが薪割りしないと冬を越せないので集中的に薪割り作業。。


薪割り 001


今年はトラクターに取り付けるタイプの巻き割り機を導入。。


薪割り 002


手斧で割るより倍の速さ。。


薪割り 003

残り僅か。。がんばります。。





そして、一か月早いハロウィーン。。


ハロウィーン 003


ハロウィーン 004


カボチャランタンに火が入るときれいですな。。




カボチャは10月いっぱい展示されているようです。。




和寒駅の隣で、40号線沿いです。。ではでは。。

このページのトップへ

プロフィール

timedesign

Author:timedesign
Time Design Woodworks
家具工房たいむ      です。
日々の仕事・趣味など紹介します。

  家具工房たいむのホームページ


Facebookもご覧ください。
佐藤順一facebookもあります。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (10)
バイク (42)
ギャラリー (30)
その他 (86)
情報 (23)
工房近景 (60)
仕事 (369)
地域 (32)
子猫 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR