年内最後の納品は、母校小樽商科大学へ。。
茶器を展示収納するキャビネットを学長室と茶室に納品。。


茶室の入り口。。


茶室奥の部屋の収納キャビネット。。


学長室。。
以前収めた書棚と同じハルニレ材にしました。。
無事に納まり、年内の納品は終了です。。
今年1年間ご愛顧下さいました皆様、ありがとうございました。。
工房設立15年目の歳を無事に終えることが出来ます。。
年内は今日まで。。年明けは5日からの営業になります。。
皆様、、良いお年を。。
スポンサーサイト
IFFT最後の報告です。。
気になった展示ブース紹介。。

目を引く展示。。

マレーシアから。。

隣のブース。。ベットの新素材クッション。。






ドラム缶を使用したアメリカンな家具。。



フィンランドの火山岩を使用したカトラリー。。

新しい椅子の収納。。

隣のブース。。仙台箪笥。。ステキでした。。
最終日は17時終了で即撤収。。
商工会職員は梱包は少し手伝ってくれましたが、搬出は別件の用事があるとの事で一人で積み込み。。
時間ギリギリで積み込み完了。。大洗へ急ぎます。。
フェリーも時間ギリギリで乗船。。
すぐ爆睡でした。。
翌日の太平洋。。


穏やかな波で快適に船旅をすごしました。。
IFFT展示風景。。

今年はブース2コマ。。ゆったり展示できました。。

商工会の試作品の展示。。市場調査が目的だそうです。。期間中は1日数人程度で3日間で20人行くか行かないかぐらいのアンケート調査で市場調査は終了。。本当にダイジョーブでしょうか?
3日間の来場者は16,000人だそうです。。隣の私のパンフレットはそれでも700部ほど捌けました。。
なのに20人弱のアンケートとは・・・。。結果報告はどんなふうにするのか?そもそも市場調査になるのか?不思議です。。
まあぁ、誰も何も指摘しないで終わるんでしょうね。。田舎の商工会ですから。。
気を取り直して、アメリカ広葉樹協会のブース。。





今年は北海道在住作家の椅子の展示。。
ほぼ知り合い。。実は早くからお誘いはあったのですが、申し込み忘れていました。。またの機会に。。
興味を引いたブースはまた来週。。
搬入日。。
早起きして、車の待機場へ。。
受付をしてビックサイトのトラックヤードへ。。
搬入口の近くが展示スペースだったので、かなり楽。。
しかし、1人での搬入。。運び込みと梱包解きで午前中終了。。
昼食後、作業開始の1時過ぎ。。商工会職員やっと到着。。
今、町の商工会でやっているハンドメイドプロジェクトというとこで作った試作品を持ってきて展示。。
まあぁ、チョッと試作品の展示ということが信じられないのですが、日本最大の家具見本市で展示する勇気はスゴイですね。。
展示期間中、見ていましたが評価は散々だったようです。。当たり前ですよね。。田舎者丸出しです。。
そして、1時間ほどレイアウトして手伝いもしてくれず帰ってしまいました。。私は商工会会員なのに。。
まあイイです。。その甲斐あってか(笑)展示期間中、わたしの展示の評価は上々でした。。
特に、ダイニングチェアとロッキングチェアは早速ご注文頂きました。。ありがとうございました。。
展示期間中の様子はまた来週。。