今年のバイク乗り出しのために、オイル交換でノースブロスへ。。
いつも作業場の一角を借りて、自分でオイル交換作業。。
やっと終わったら、前後のタイヤにダメだしを受けて急きょ交換作業。。


日を改めて、慣らし運転。。
R40のアメリカンな廃スタンドで一服。。



オイルもタイヤも問題なく次回からは遠出も行けます。。
夜は、地元の居酒屋で夕飯。。
カスベと山菜のてんぷら。。

5月の最終週もがんばります。。
スポンサーサイト
急遽、木こり作業の依頼。。
頼んでたチェーンソーオイルが型番違いで届いて、ダイジョーブかなとおもいましたが。。
チョッと固めのオイルでしたがOKでした。。



畑起こしの前に何とか伐採終了しまいました。。
本業に戻ります。。
前回紹介した足寄の居酒屋ですばらしく旨かった酎ハイ。。

氷の代わりにフローズンストロベリー。。これが最高に旨い。。
翌日は、TVボードの打ち合わせをして帯広へ。。


球体関節人形作家の伽井丹彌(カイ アケミ)さんのアトリエへ。。
ただただスゴイ。。


画像はネットから拝借。。
こういった球体関節人形がズラーッとあって、イロイロ説明して貰いました。。
夜は、伽井丹彌さんにお誘い頂いて、夜の帯広を堪能しました。。
とてもコユ~イ十勝視察&打ち合わせでした。。
おしまい。。
藍染と織物の工房へ。。






スェエーデン製の織機。。

藍原液。。



工房にあった廃油ストーブ。。
欲しい。。

次に、椅子張りの工房へ。。
工房の代表は、業界では超有名な東京の会社で20年勤めていた方。。


次の工房は、トレーラーハウスも作っている革製品の工房。。
アイデア満載のD型ハウスでした。。
そして、民泊の宿へ。。


宮大工が作った古民家。。
夜は、オーナー夫婦と足寄の夜の街へ。。
死ぬほど旨い酎ハイに出会ってしまいました。。
つづく。。