毎年恒例の和寒ツーリングクラブ定例会。。
朝7時に集合。。

北を目指して、取り敢えず日本海側へ。。

古丹別で休憩。。

遠別道の駅。。10時前で開店前。。

天塩道の駅。。


稚内着。。

ここで昼食。。
10人中5人の注文を間違えて、代金はタダに。。

宗谷岬。。最北端。。

で、ソフト。。

猿払道の駅。。
ここで事件。。ボックスにキーをインロック。。
ドライバーでこじ開けて何とか出発。。タダ飯の呪いですな。。

中頓別で雨。。レインウェアに着替え。。
7時半に剣淵道の駅に到着。。

今回の走行距離500㎞。。
参加車両。。










また、来年ですな。。
そして、30℃越えが続いたので海へ。。


今年の海水浴終了です。。
NEXT。。
スポンサーサイト
土日は初の原付キャンプツーリング。。
士別ペコラキャンプ場。。
10時に集合して岩尾内湖へ。。


朝日町市街で休憩。。

岩尾内着。。
湖を一周してキャンプ場へ。。
昼からもう宴会。。

直火のできるキャンプ場は珍しいですな。。
2日目は名寄・美深・幌加内方面へ。。
その前にバイク修理で士別メンバーのプライベートガレージへ。。


羨ましいですな。。
で、名寄道の駅で休憩中、ヒッチハイクの若者を美深の道の駅まで搬送車で送り届ける。。

何と彼は京都大学の医学部生とのこと。。
これから稚内までのヒッチハイク。。と、いう事でお別れ。。
美深峠から士別まで途中で休憩。。
ミニチュアホースを散歩している人発見。。

生後3か月らしい。。めんこい。。
という濃い休日でした。。
NEXT..
先日の早めのお墓参りの帰り、長沼のマオイアートスタジオを見学。。


ステキな工房と展示スペースでした。。
その片隅に気になるアメリカンなブリキのバケツ。。

中を覗くと、2羽のムクドリ。。

雨に濡れて飛び立てない感じ。。
助けて、という視線を感じます。。
後日、バケツを寝かしたら2羽とも飛び立って行ったと連絡があり、一安心。。
そして、砂川で昼食。。

素晴らしい取り組み。。
翌日、NEWバイクを手に入れた隊長が来襲。。

身長2mの隊長でもつま先立ちなので、とても私には無理です。。
で、お盆期間に突入して、この時期はいつも空いている運転免許更新へ。。

以外にも密ででした。。
講習は睡魔との闘いです。。
闘いに勝利し、無事に更新。。
ウキウキで帰宅して、貰ったフロアジャッキの修理。。
オイル漏れが酷く、5cmしか上がらない。。
Oリングがダメっぽい感じ。。
取り敢えずバラシ。。

やっぱりOリングでした。。左がダメな方で右が新品。。


ジャッキオイルがなく、番手が同じスピンオイルを注入。。
オイル漏れもなくなり、フルアップできるようになりました。。
Oリング代100円で修理終了しました。。
で、昨日はこちら。。

寝不足です。。
NEXT
春に町内の農家の畑から掘り起こされた埋れ木。。
やっと板挽きしました。。

古い道具を使って丸太を移動。。


治具を固定してチェーンソーで挽いていきます。。

かなりイイ状態の埋れ木で、今回はすべてハルニレでした。。
数年乾燥させてから、器でも創ろうかな。。
そして、早めの墓参り。。


札幌市を眼下に見るお墓。。
近くの伏見稲荷神社にもお参り。。

今年はお盆休みも特には設けず、ボチボチ作業しています。。
と、いう事で工房にお越しの際は、マスク着用で事前に連絡頂けると幸いです。。
NEXT