いよいよ積雪です。。

通勤スクーターもタイヤ交換です。。



これでバッチリです。。
工房として借りて以来、動いてなかった体育館の時計を修理しました。。

無事に動き出しました。。
良きかな、良きかな。。
スポンサーサイト
町からの依頼で、といっても間に元請け会社があって下請けの身なんですど。。
夫婦岩の入山届のボックスの取り外し作業。。

こんな状態の箱を取り外し。。

で、こんな感じに。。
今年の春に取り付けの際、もう取り外しをしないという事で設置したため、
まあぁ、苦労しました。。
来春取り付けの際は、かなり加工しないと取り付け出来ないでしょう。。
その説明もしているんですけど、どうなんですかね?
当然、費用も掛かってくることになるでしょう。。
町の公共事業では信じられないくらいのケチりぶりですが、大丈夫なんですかね???
木を見て森を見ず的な町の対応は、数年後しわ寄せが必ずきますね。。残念。。
役場の中も節電なんでしょう、暗くて職員までも陰気くさく感じてしまいます。。
知り合いの町外の業者が役場を訪れた時、あまりの暗さにビックリしてました。。
必要なところもケチり出したら、未来は無いですね。。
そこで働く人の精神的な影響も多分でてくるでしょう。。残念。。
先日、朝少し積雪になって夏タイヤのスクーター通勤には、
スリル満点でした。。

そろそろスパイクタイヤに交換ですね。。
遅れていた冬支度を急ピッチで巻き返し中。。
まずは除雪機2台のオイル交換・グリスアップ・バッテリー取り付け。。

エンジン始動確認して2台ともOK。。
続いては、春に乾燥させておいた薪を人力で運搬。。


結構疲れます。。
がんばろうっと。。