



こんな感じです。。
見ての通り、肘は前脚と後脚との間が水平です。。下の貫は後脚に向かって傾斜しています。。
実は、普通に組むと組めません。。本来はすべての部材を一緒に組みますが、そこはうまいこと秘密の方法で組みました。。
続いてスピンドルの加工です。。

角材を上下それぞれテーパーにします。。

トリマーでおおよその面を取ります。。

比較するとこんな感じです。。

後は、カンナ掛けです。。ひたすら削ります。。

格闘の後。。。
そして、ひたすら研磨。。

完成です。。
笠置と組みます。。

ボンドの乾燥を待つ間に組んだ脚の目違いを修正します。。これも手加工。。

こういった作業は地味ですが、仕上がりを左右する大事な工程です。。
ボンドが乾いた笠木とスピンドルを幕板と組みます。。

2人掛け。。

引っくり返ってますが、3人掛け。。
これもボンドの乾き待ちです。。
その間に脚を図面と合わせてみる。。

ピッタリ。。
あとは、全部組み合わせて塗装して完成。。クッションの完成を待つだけです。。
スポンサーサイト